「まとめると、SaaSとPaaSとIaaSってどう違うの?」 SaaS連携の専門家が分かりやすく解説!

近年はネットワーク上で様々なサービスやソフトウェア、さらには開発環境を利用できるようになってきました。
そのようなサービスを使う中で、「SaaS」「PaaS」「IaaS」という単語は必然的に出てきます。
しかし”違いはなにか教えて”と言われると、なかなか説明が難しいのではないでしょうか。

このコラムを読んで、それぞれの単語についてぜひ理解してみてください。

SaaS、PaaS、IaaSの違い

「SaaS」「PaaS」「IaaS」の概要をおさらい

SaaS(Software as a Service)とは

SaaS(Software as a Service)とは、インターネット経由でソフトウェアを提供するサービス、または形態を指す言葉です。
「サース」や「サーズ」と読みます。

SaaSの代表例はGmail、Slack、Microsoft 365、HubSpot、Shopify等です。

▼SaaSとは?詳細はこちら

PaaS(Platform as a Service)とは

PaaS(Platform as a Service)とは、アプリケーションを構築するための環境を提供するサービス、または形態を指す言葉です。
「パース」または「パーズ」と読みます。

PaaSの代表例はAWS Elastic Beanstalk、Google App Engine、Azure App Service、Herokuやノンプログラミングでアプリ作成できるkintone等です。

▼PaaSとは?詳細はこちら

IaaS(Infrastructure as a Service)とは

IaaS(Infrastructure as a Service)とは、インターネット経由でサーバー、OS、ネットワーク機器、記憶装置などのインフラを提供するサービス、または形態を指す言葉です。
「アイアース」または「イアース」と読みます。

IaaSの代表例はGoogle Compute Engine 、Amazon Elastic Compute CloudS、Microsoft Azure等です。

▼IaaSとは?詳細はこちら

「SaaS」「PaaS」「IaaS」の違いとは

では結局のところ、何が違うのでしょうか。
大きな違いは利用(提供)できる領域にあります。

・IaaSの領域 :システムを稼働させるために必要なネットワークからOSまでの機能を利用(提供)できるようにしたものです。

・PaaSの領域 :上記機能に加えてミドルウェアやプログラミング言語、管理システムといったアプリケーション開発に必要なものを利用(提供)できるようにしたものです。

・SaaSの領域:開発されたソフトウェアをインターネット経由で利用(提供)できるようにしたものです。

SaaS,PaaS,IaaS比較

 

SaaSは開発済みのソフトウェアを利用できるので、非エンジニアの方でも容易に利用できます。
PaaSも非エンジニアの方でも利用できるものもありますが、エンジニア向けのサービスでPaaSを利用してソフトウェアを開発し、開発したソフトウェアをSaaSとして提供することもあります。

ただし管理するべき範囲が広くなるため、使いこなすには知識だけでなく、人的リソースも必要になります。
IaaSは開発者向けで、PaaSよりもさらに自由度をきかせた開発をしたい場合に選ばれることが多く、各企業のスキルやコストに合わせて選択いただくと良いでしょう。

ピラミッド図形で表すと、IaaSがインフラ部分、PaaSがアプリケーション開発を行える環境、SaaSは開発されたサービスそのものという関係性になります。

SaaSに関する多くの悩み

SaaSは手軽に導入でき、業務効率化や働き方改革などへの効果が期待できます。

しかし一方で、SaaS導入によって業務間の連携・部署間の連携・データの統合・マスタのチェック等が滞り、かえって業務量が増えてしまうという課題も発生しています。

  • SaaSを導入したいけれど、「どの課題」に「どのツール」が最適かわからない
  • SaaSを導入したものの、複数利用の影響で連携や効果的な運用ができていない
  • SaaSを導入したものの、かえって業務量が増えてしまっている

このような悩みをお持ちの方は弊社にお任せください。
下記リンクより無料のオンライン相談をご予約いただけます。
https://www.strategit.jp/contact/

SaaS連携開発やAPI開発支援でお困りの方へ

多くの企業で、1社あたり10程度のSaaSを利用しているといわれています。
それだけSaaSは多くの企業に必要とされていることがわかります。 しかし、複数のSaaSを利用することで情報の分断や多重入力といった問題が起こるリスクがあります。
業務の効率化を求めて導入したはずなのに、複数のSaaS利用によって新規導入や効果的な運用の足かせとなることがあるのです。

ストラテジットは"SaaSのチカラを全ての企業に"をMissionに掲げ、創業以来 国内外50以上のSaaSとの連携開発を行ってきました。

SaaSベンダーの利便性はもちろんのこと、そのSaaSを利用するエンドユーザーこそが使いやすい製品を提供することで、SaaSベンダー・ユーザーともにコア業務に集中できる環境のお手伝いをしたいと考えています。

まずは話だけでも聞いてみたい、自社SaaSの満足度を上げたい、というSaaSベンダー様はストラテジットが提供する組み込み型iPaaS(Embedded iPaaS)「JOINT iPaaS for SaaS」を是非ご検討ください。

JOINT iPaaS for SaaS バナー

※一般企業向けiPaaSはこちら「JOINT iPaaS for Biz」(Comming soon...)

▼無料相談はこちらのフォームよりお申込みください。
▼お急ぎの方はこちらから無料オンライン相談のご予約をいただけます。

個別の連携開発も承っております。「Master Hub(データ連携開発)
特許取得済の開発プラットフォームにより、高品質な連携アプリを提供します。

連携開発プラットフォーム「Master Hub」

ノーコードでSaaSのAPI連携を実現するには、SaaS連携専門アプリストア「サーステイナー」を是非ご活用ください↓

シェアする

アバター画像

この記事を書いた人

株式会社ストラテジット